« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

ぷちっ

二本松の銘菓玉羊羹。
福島に行ったらほぼ買います。

楊枝で刺すと、くるんっと袋がとれます。
楊枝でぷちっ、がしたくて(あのころあんこは食べなかった)
大人にすすめてまわる、やけにサービス満点な子どもでした。

…先日姪その4が同じことをしていました。
「食べたい?どうぞ?あけてあげるよ♪」
お願いしたら、若干怖がって刺す力が弱く不発。
ハハに「はやく食べたいなぁ。まだかなぁ?」とからかわれ涙目に。
楽しいお菓子です。

Ca330001
これは玉家の黒糖玉羊羹。
玉嶋屋ばかり食べてましたが、こちらもおいしい!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

焼き?揚げ?

粉eaterです。
ピロシキ大好きです。

断然「揚げ・塩味」派だったワタクシ、
留学先でならったという「焼き・甘い」ピロシキをごちそうになって以来すっかり宗旨替え。
彼の地でもウラル山脈より東では揚げ、西側では焼き多いとか。
つまり、好きなものを包んで好きな味でいいのね。

もともとпирожкиは、パイや惣菜パンのような意味で
いろんな生地・調理法・味つけがあるそうです。

まわりは圧倒的に「揚げ」派で、具材は、甘いのよりはひき肉・ゆで卵などお惣菜系が人気。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

これで安心

朝掘りの立派なたけのこをいただきました。

一刻も早くゆでなければ…
二日酔いに気づかないふりをしつつ、いそいそと準備。

まずはごはん釜 で炊き込みごはん、わかたけ煮、リクエストで味噌バターソテー。
まだまだ楽しめそう。

季節しか食べられないもの、うっかり逃すと大後悔。
水煮や缶詰は一年中あるけれど、おいしい季節は楽しまないと。
まずたけのこを食べて一安心です。

ごちそうさまでした!

Photo Photo_2

続きを読む "これで安心"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

母の日のマドレーヌとあんずタルト

母から早々と「カーネーションはいっぱいあるから」と先制電話あり。
1度鉢植えをプレゼントすると毎年咲くんですね。知りませんでした。

というわけで…お茶とお菓子にします。
友達の分も一緒に、焼いてカットしてラッピング…と、楽しい一日。

Photo_11

Photo_10

Photo_9

   




キャラメルとはちみつと抹茶のマドレーヌ、あんずのタルト

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »