« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

最近おいしいのは

Photo_3

地物のトマト。
箱買いする日々です。

ブログネタ: お気に入りの国産食品教えて!参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ たかきびのハンバーグ風

Photo

【材料】たかきび1カップ、かぼちゃ40g、米粉大さじ1、塩こしょう、ごま油、しょうゆ小さじ1
たかきびは炊く。かぼちゃは蒸してつぶす。
たかきび、かぼちゃ、米粉、塩こしょうを混ぜ、厚さ1.5scmくらいに丸める。
フライパンにごま油を温め、こんがり焼き色がつくまで中火で両面を焼く。
香り付けにしょうゆをふる。

たかきびに混ぜる野菜はなんでもOKです。
蒸してつぶしたじゃがいもや、みじん切りにしたきのこ、生のまますりおろしたにんじんもおいしいですよ。

たかきびの炊き方は→コチラ

レシピブログ参加してます♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

しばし休憩

元気がないときは無理せず休憩。
思いっきり早寝をするか、一日こもって読書。これでだいたい復活します。

最近読んで元気になった本は、江國香織さんの『雪だるまの雪子ちゃん 』。
野生の(!)雪だるまの女の子雪子ちゃんの毎日がつづられた童話です。
山本容子さんの銅版画も装丁も、すてき。
雪子ちゃんの好きな食べ物がバターというところも非常に好み。(冷たい生のお魚や冷やしたおかゆ、水で薄めたワインや果実酒も好きみたい)
好きな本を読んでぐっすり眠ったら雪子ちゃんみたいに元気に起きられそう。

ブログネタ: やる気が出ないとき、どうするタイプ?参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  トマトのおひたし

Photo

【材料】小さめのトマト4個、☆(だし1と1/2カップ、しょうゆ・みりん各大さじ1、酢小さじ1)

トマトは湯むきして、あわせた☆にひたす。冷蔵庫で冷やし、1時間後位から。




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  ミミガージャーキー

Photo_2

オキハムの『ミミガージャーキー』いただきました。おいしいです。
自分でもポークやらタコミートやら時々買ってます。

そういえば高校野球、沖縄代表の興南優勝しましたね。おめでとうございます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  きゅうりとわかめのからしみそあえ

Photo_2

【材料】きゅうり、わかめ、からしみそ(みそ大さじ1、ねりからし小さじ1、みりん大さじ1、しょうゆ少々)
きゅうりは薄切りして塩もみ、わかめは食べやすく切る。
からしみその材料をあわせ、きゅうりとわかめをあえる。

ハウス「特選本香り」をつかった和風ねりスパイスコンテスト参加中 ←ねりからしを使いました。きりっと辛くて味噌とあわせたら野菜にぴったり。

これにはからし醤油が合いそう!→「わかめのジョン」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  揚げとピーマンのみそ炒め

Photo

【材料】油揚げ1枚、ピーマン3個、☆(みそ大さじ1、みりん大さじ1、酒少々)、サラダ油少々

油揚げは油抜きして3cm長さの短冊切り、ピーマンはせん切りにする。
鍋にサラダ油を温め、ピーマンを炒め、油揚げも加えて、あわせた☆を入れてからめる。

レシピブログ参加してます♪

夏休みも

続きを読む "きのうのおつまみ  揚げとピーマンのみそ炒め"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  なすときゅうりの即席しょうゆ漬け

Photo_4

にんにくしょうゆ味の即席漬け。夏野菜たくさん食べられます。
にんにくの量はお好みでどうぞ。ごはんにもおつまみにも。

【材料】なす2本、きゅうり1本、青しそ6枚、塩少々、☆(しょうゆ大さじ1と1/2、みりん小さじ2、おろしにんにく小さじ1/5)、いりごま少々

なすときゅうりは一口大に切り、塩少々をまぶして20分くらい置く。
青しそはせん切りにしてさっと水にさらしてふきんに包んで絞る。
なすときゅうりの水気を切り、あわせた☆と青しそを混ぜる。
軽めの重石をして冷蔵庫へ、30分くらい後から。
食べるときに炒りごまをふる。

ハウス「特選本香り」をつかった和風ねりスパイスコンテスト参加中 ←にんにくを使いました。量の調節がしやすくて便利。

なすがたくさんあるときは、ばあちゃんの味「なすいり」もどうぞ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおやつ  キャラメルケーキ

Photo_2

散歩中、ふく風に『今日から秋だ』と思いました。
日中はまだまだ暑いけれど、こう感じた日からはだんだん涼しくなるのです。
秋の準備をはじめようっと。
まずは、秋らしいおやつ、キャラメルケーキ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおやつ  キャベツのソフトクリーム

Photo

お盆の買い物で産直へ。
名物はるみどりソフトクリーム250円也。はるみどりというキャベツのソフトです。
薄い緑色、味はキャベツといわれればそんな気がします。
暑くて暑くて、食べる前にもう溶け始めてます…

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおやつ  しょうがのバターケーキ

Photo_3

暑い日もやっぱりおやつは欲しいもの。
バターケーキにしょうがを入れてさっぱり味にしました。

【材料 7cmカップ6個分】
薄力粉100g、バター(食塩不使用)100g、きび砂糖80g、たまご2個、はちみつ大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1/3、おろししょうが大さじ1強(『ハウス特選本香り生しょうが』を使いました)

バター・たまごを室温に戻す。粉とベーキングパウダーをあわせてふるう。
オーブンを170度に温める。
バターを練り、砂糖も加えて白っぽくなるまで混ぜる。
ときたまごを少しずつ加えて混ぜ、はちみつも加える。粉を入れて混ぜ型に入れて170度で15分くらい焼く。

ハウス「特選本香り」をつかった和風ねりスパイスコンテスト参加中

モニタープレゼントいただきました。ありがとうございます。
チューブのおろししょうがは始めて。お菓子にも手軽で便利、計量しやすい!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおやつ  ピスタチオとベリーのケーキ

Photo

近所のケーキ屋さんクラフティのピスタチオとベリーのケーキ。
お遣いものを買いに行ったついでに自分のおやつ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ 鶏のケチャップ煮

Photo

【材料】鶏むね肉1枚、ピーマン3個、たまねぎ1/2個、ケチャップ大さじ3、タイム少々、サラダ油少々、塩こしょう

材料は一口大に切る。
鍋にサラダ油を温め、鶏肉の両面をさっと焼いたらピーマン・たまねぎを加え、水1/4カップを加え、ふたをして5分ほど蒸し焼きにする。
汁気が少なくなったらケチャップ・タイムを加えて煮からめ、塩こしょう。

余ったらショートパスタを入れてチーズをかけてナポリタン風に♪

レシピブログ参加してます♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおやつ  雪やこんこ

Photo_3

お出かけシーズン、集まればお土産交換会です。
食後に甘いものが欲しい性質のワタシはうれしいかぎり。

六花亭の『雪やこんこ』いただきました。
ココアのビスケットでホワイトチョコレートをサンドしたお菓子です。
ここのお菓子、なつかしくてかわいいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  ピーマンのきんぴら

Photo_2

【材料】ピーマン5個、たかのつめ1本、しょうゆ大さじ1、みりん小さじ1、ごま油少々、いりごま少々
ピーマンは細切り、たかのつめは種をとり半分に切る。
鍋にごま油を温め、ピーマンとたかのつめを入れて炒める。
調味料を加えて好みの加減に炒め、ごまをふる。

しゃきしゃきも、くったりやわらかもそれぞれおいしいと思います。お好みの加減で。

レシピブログ参加してます♪

続きを読む "きのうのおつまみ  ピーマンのきんぴら"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおやつ  ブルーベリーのチーズケーキ

Photo

いただきもののブルーベリー。まずはチーズケーキに焼きこみました。
ジャムも作って、あとはなににしようかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおやつ  グーテ・デ・ロワ

Photo_2

お土産にいただきました。
ガトーフェスタ・ハラダの『グーテ・デ・ロワ』。
バター好き小麦好きにおいしいラスクでした。これは自分でも買っちゃうかも。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  ペンネのジェノベーゼ

Photo_6

言ってもどうにもならないけれど、暑いです。
季節のお楽しみでなんとか乗り切りたい…です。
バジルソース、露地もの採れたて作りたては今だけだしね。

1人分約80gのペンネをゆで、バジルソース大さじ1強であえる。塩気と濃度はパスタのゆで汁で調節を。

【バジルソースの材料】バジル(葉を摘んで)1カップ強、松の実大さじ2、にんにく1かけ、オリーブオイル1/4~1/2カップ、パルメザンチーズ大さじ5、塩小さじ1/3
ウチではバーミックスのスーパーグラインダーでガーっとしてます。オイルの量は道具や好みで。

レシピブログ参加してます♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルーベリー

Photo

いただきました!旬のブルーベリー♪
本格的に家庭菜園している(日本語として矛盾をはらんでる…?)お友だちのブルーベリー畑で、食べごろの見極め方を習いながらの収穫。
甘くて濃い味のブルーベリーです。

ウチのブルーベリーが酸っぱいのは、待ちきれずにとってしまうからだったようで。
たくさん採れました。何にしようか…

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  おくらのバターしょうゆ

Photo

【材料】おくら、バター、しょうゆ、黒こしょう
おくらは一口大に切る。
鍋にバターを温めおくらを入れてさっと炒める。
しょうゆをまわしいれて火を止め、黒こしょうをひく。

レシピブログ参加してます♪

おくらいただきました。
おつかいに来てくれた小さいお友達は「あのね、切るとお星さまになるんだよ」とこっそり教えてくれました。かわいいなぁ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおやつ  フロランタン

Photo_3

なぜか急に食べたくなったフロランタン。
アーモンドどっさり入れました。

それにしてもここ2、3日の暑さは…。外と室内の温度差にくらくらします。
でも食欲はまったく落ちません♪

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

めんつゆ

【材料】
しょうゆ・水各1カップ、みりん3/4カップ、砂糖大さじ2、削りかつおふたつかみ
かつおぶし以外の材料をあわせて火にかけ、沸騰したらかつおぶしを入れる。
あくをとり、再沸騰したら火を止めてそのまま冷まし、こす。

たとえば
なすとしらたきの煮たの

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  キャベツと鶏の蒸し煮

Photo_2

【材料】キャベツ1/2個、たまねぎ1個、鶏むね肉1枚、にんにく1かけ、オリーブオイル、塩こしょう

キャベツは4cm角、たまねぎ・鶏肉は一口大に切る。にんにくはたたく。
きっちりふたの閉まる鍋に材料を入れ、塩こしょうしてオイルをまわしかける。
はじめ中火、いいにおいがしてきたら弱火にして10分。

レシピブログ参加してます♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  きたあかりでポテトチップス

Photo_4

ビールとポテトチップス、大好きです。
きたあかりで作ると止まらなくなります。危ない危ない。

【材料】じゃがいも(きたあかり)2個、おいしい塩、黒こしょう、サラダ油
じゃがいもはスライサーでスライス。
鍋にサラダ油を温めはじめたら、冷たいうちにじゃがいもを入れる。
ときどき混ぜながら中火で揚げる。
混ぜている箸に当たる感触がかりっとしたら、油をきり、塩こしょう。

冷たい油から入れるのが失敗しないような気がします。
混ぜてると突然かりっとします。そこからは焦げやすいので急いで。
カレー粉や好みのスパイス味もおいしい。

レシピブログ参加してます♪


ブログネタ: あぁ暑い…。「ぐいっと一杯!」飲むならどれ?参加数拍手

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  いんげんと干しえびの炒め煮

Photo_3

【材料】いんげん一袋、干しえび大さじ2、しょうがひとかけ、酒大さじ1、サラダ油・しょうゆ各少々
干しえびは1/4カップの水で戻しておく。
いんげんは4cm長さ、しょうがはせん切りにする。
鍋にサラダ油を温め、しょうが、いんげんの順に炒め、酒と干しえびを戻し汁ごと入れて、沸いたらふたをして蒸し煮する。
香りづけにしょうゆを加えて火を止める。

レシピブログ参加してます♪

このいんげん、実は

続きを読む "きのうのおつまみ  いんげんと干しえびの炒め煮"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ にんじんサラダ

Photo

作りたてもおいしいけれど、じんわりなじんだ翌日もおいしい。
と思っても全部食べちゃうんだよねぇ。
みんな健啖家ですね。

いつもこんな感じで作ってます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »