おいしい本。
いつもおいしいものを教えてくれる友人がくれた
『初めてさんにもできる保存食レシピ59 『ガラスびん』で作る、おすそわけの保存食の本』。
気軽にチャレンジできるジャムやペースト、
おやつやおつまみの素が紹介されています。
ついついたまってしまうびんの活用にも役立ちます。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
いつもおいしいものを教えてくれる友人がくれた
『初めてさんにもできる保存食レシピ59 『ガラスびん』で作る、おすそわけの保存食の本』。
気軽にチャレンジできるジャムやペースト、
おやつやおつまみの素が紹介されています。
ついついたまってしまうびんの活用にも役立ちます。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
【材料】赤かぶ500g、☆(米酢1/4カップ、きび砂糖65g、「伯方の塩」焼き塩10g)
かぶは6~8つに切り、容器に入れる。
☆をあわせて注ぎ、軽めの重石で漬ける。
3日目くらいから。
塩が決め手の料理レシピ
おいしい塩をいただきました。お漬ものにも大活躍。
ごちそうさまでした。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
【材料 7cmタルト型10個分】
タルト生地:☆(薄力粉130g、バター(食塩不使用)85g、きび砂糖10g、「伯方の塩焼き塩」2~3g)、
牛乳20~25g
アパレイユ:製菓用スイートチョコレート(カカオ62%)50g、
★(バター(食塩不使用)50g、牛乳50g)、きび砂糖10g、卵(卵白と卵黄に分ける)1個
その他:仕上げ用「伯方の塩フルール・ド・セル」少々、打ち粉用強力粉
タルト生地を作る。
☆を合わせてふるい、バターを加えてカードで切り混ぜる。
さらっとパン粉状になったら牛乳を加え、切り混ぜる。
ボウルに軽くこすりつけてまとめ、ラップで包んで冷蔵庫で1時間以上休ませる。
生地を打ち粉をした台にとり、3mm厚さに伸ばし、型にしき、冷蔵庫で休ませる。
生地の上にオーブンペーパーをしいて重石をのせ、170度で10分ほど焼く。
型のまま冷ます。
アパレイユを作る。
鍋に★を入れて沸騰前まで温め、チョコレートを入れたボウルに加え混ぜ、溶かし混ぜる。
卵白に砂糖を加えてあわ立て八分立てメレンゲを作る。
チョコレートのボウルに卵黄、メレンゲを加えて混ぜる。
タルト型に流し、180度で15分ほど焼く。
冷めたら「伯方の塩フルール・ド・セル」少々を飾る。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
散歩の寄り道。
地元産の小麦やたまごを使っておいしいパンを作ってるパン屋さんです。
散歩ルートにあってうれしい限り。
Amazon.coで2000年11月1日以降の販売数やカスタマー
レビューのデータをもとに
これだけは読んでおきたい「オールタイムベストブック」を選定したそうです。
古典からやわらかめまで、なかなか興味深い。
ここから新しいジャンルに挑戦するのも良いかも。
オールタイムベスト小説100
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
週間天気予報に、いよいよ一桁の最低気温が。
秋も深まっていい季節です。
読みやすく、ときどきくすっと笑える「料理の科学〈1〉素朴な疑問に答えます」。
習ったまま、ただその通りにしていた(私、向上心が足りないなぁ。)ことに、
ちゃんと理由がある。納得。
おもしろいですよ。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
【材料】好みのショートパスタ、好みの豆(ゆでたもの)、たまねぎ(みじん切り)、マヨネーズ、
レモン汁、パセリ、塩こしょう
早ゆでタイプのショートパスタでささっと紅葉狩りのお弁当に。
当地は秋晴れ。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)