« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

きのうのおつまみ  鶏手羽としめじの煮込み

Img_20160829_003153

【材料】鶏手羽先、しめじ、めんつゆ、サラダ油、青しそ

鍋にサラダ油を温め、手羽先を入れてこんがり焼く。
しめじとめんつゆ、水を加えて蒸し煮する。
器に盛り、千切りした青しそを添える。

レシピブログ参加してます♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  おつまみポテトサラダ

Img_20160829_003232

【材料】じゃがいも3個、玉ねぎ1/2個、きゅうり1本、ベーコン1枚、
レモン汁大さじ1強、☆(マヨネーズ大さじ2、粒マスタード大さじ1)、塩・こしょう

じゃがいもは丸ごと蒸すかゆでて皮をむき、ざっくり割り、レモン汁をかけておく。
玉ねぎは薄切り。
きゅうりは小口に切り、塩もみして絞っておく。
ベーコンは細切りにして、かりっと炒めておく。
材料を☆で和える。
味をみて足りなければ塩・こしょう。

マヨネーズのレシピはコチラ

レシピブログ参加してます♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  みずのこぶ

Dsc_0008_720x1280

みずのこぶをさっとゆでて、濃い目に調味したかつおだしでおひたしに。

秋口になると、みず(ウワバミソウ)の茎と葉の付け根に実がつきます。
当地ではみずのこぶといいます。
今の時期だけのごちそうです。

レシピブログ参加してます♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ おかひじきのごま和え

Img_20160811_200448

【材料】おかひじき1袋、白ごま大さじ3、しょうゆ小さじ2、砂糖大さじ1、
酒かだし小さじ1強

おかひじきは葉先を摘んでさっと塩ゆでする。
炒ったごまをすり、調味料を加えてさらにすり、おかひじきを入れてあえる。

レシピブログ参加してます♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  きのこの青じそマリネ

Dsc_0002_720x1280

【材料 3人分】
好みのきのこ約150g(今回はひらたけ・しめじ・えりんぎ各1/2パック)、
青じそ10枚、『アマニ油入りドレッシング青じそ』大さじ3

きのこは食べやすく裂き、焼き網で焼く。
『アマニ油入りドレッシング青じそ』で合え、器に盛り、せん切りした青じそをのせる。

レシピブログ参加してます♪

いろんなきのこを香ばしく焼いて、ドレッシングで合えるだけ。
すぐできるおつまみです。

P1050238_1280x960

日本製粉株式会社さんの『アマニ油入りドレッシング青じそ』いただきました。
話題のアマニ油が入って、さっぱり青じそ風味のドレッシングです。
大さじ2杯で1日に必要なα-リノレン酸が取れるそうです。
せっかくなのでヘルシーな食材と合わせておつまみに。このマリネは定番になりそうです。
ごちそうさまでした。

日本製粉株式会社のファンサイトファンサイト参加中

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  じゃがいもとラムのグリル

Img_20160811_181840_960x1280_2

【材料】ラム、じゃがいも、ゴーヤ、サラダ油、塩、こしょう

レシピブログ参加してます♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  揚げじゃがいものローズマリー風味

Hi3h1200

【材料】小さめのじゃがいも、しいたけ、にんにく、アンチョビ、サラダ油、ローズマリー、
塩、こしょう

じゃがいもは皮のまま揚げる(時間がないときはゆでてから)。
しいたけは半分に切る。
フライパンにサラダ油を温める。
叩いたにんにくとアンチョビを入れ、香りが出たら揚げたじゃがいもとしいたけを入れて
さっと炒める。
ローズマリーを枝からはずして加え、味をみて塩とこしょう。

レシピブログ参加してます♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおやつ  くるみとアーモンドのコーヒーマフィン

P1050231_1024x768

■□■ きのうの1冊 ■□■

戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫)

第二次世界大戦で多くの女性が従軍したソビエト。
本書は500人を超える従軍女性や家族のインタビューで構成され、
10代の女の子(多くは10代なのです)が体験するには
あまりにも過酷な現実がつづられる。

行軍中に出会ったきれいなドレスに見とれたり、従軍するのにハイヒールを持参したり、
「泥の中で死んだら汚れた顔を見られたくないからうつ伏せに倒れたいと思っていた」と
語ったり・・・

重くつらい1冊ですが、ぜひ読むべきと考えます。
今年、岩波現代文庫で再刊されました。澤地久枝さんの解説もぜひ。

戦争中の暮しの記録―保存版

こちらは毎夏読み返す1冊。
戦争は穏やかな身近な暮らしが変わってしまう。恐ろしいことだ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きのうのおつまみ  いんげんのオイル煮

P1050239_1024x768

【材料】いんげん、にんにく、鷹の爪、アンチョビ、こしょう、オリーブオイル

いんげんは食べやすく切り、たたいたにんにく、細かく切ったアンチョビ、
鷹の爪・こしょうと一緒に鍋に入れる。
オリーブオイルをひたひたに注ぎ、中火で10分ほど煮る。

レシピブログ参加してます♪

いんげんがいっぱい食べられます。
パスタにしたり、温野菜にあわせてもおいしい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »