お店おやつ 秋田
きのうのおやつ 豆腐かすてら
秋田の友人は「お茶請けに食べるよ」といっていました。
お店によって味もそれぞれなんですって。
うちでは、白ワインのお供に塩辛いものと盛り合わせることもあります。
梅雨入りしたようです。ハーブが花盛り。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
きのうのおつまみ いぶりがっキー
いぶりがっこのスナックをいただきました。
食感がサクサクぽりぽりしています。おみやげにいいかも。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
きのうのおやつ ホルモンやきそば
すっかり有名になった横手やきそば。
これは林泉堂のホルモンやきそば。
やわらかいホルモン入りでおいしかった。
ちょっとスーパーをのぞいたら、さすが横手、焼きそばコーナーが充実の品揃え。
麺もソースも何種類もありました。
みんなご贔屓があるのかな。
地元の食べ物を自慢できるのって、とてもとても幸せなことです。
原発から避難している方のインタビューに涙がこぼれました。
「今まで住んだ故郷、何も持たないで出されてきたんだよ。」と話す80代の女性。
どんな思いでおられるのでしょう。
そして。
原発稼働反対の声を上げる集まりのニュースが。
自分のできるところで、たとえ報道されないところでも、
みんなが少しずつ声を上げれば、その声は集まって大きくなるはず。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
きのうのおやつ うんぺい
うんぺいです。
なつかしい味。
北東北でよく食べるハレのお菓子とか。
ホール(と言ってよいのか?)でも売っていて、薄切りにして食べるものもあります。
これは、横手で買ったもの。
大辞泉によれば
うん-ぺい【雲平】
白砂糖にみじん粉をまぜ、すりおろしたヤマノイモを加えてこね固めたもの。
干菓子の材料とする。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
きのうのおやつ スギッチパイ
かおる堂の『スギッチパイ』。
秋田わか杉国体のマスコットキャラクター「スギッチ」なんですって。
メープルシュガーのさくさくパイです。
癒し系お土産が続いてなんだかおかしい。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
麦巻って?
能代周辺の郷土料理だそうです。
おうちでつくるおやつだから、甘さもたまごの量もお好みで。水の一部を牛乳で置き換えるとなめらかな食感になるとか。
「ばあちゃんが適当に混ぜて焼いてた」というのを思い出してもらったoちゃんちレシピです。
【材料】小麦粉(地粉、中力粉)1カップ、砂糖1カップ、塩ひとつまみ、たまご2個、水1カップ弱
たまごをとき、水、砂糖、塩、小麦粉の順に加え、フライパンに薄く流して焼く。
乾きかけたら厚焼きたまごのように巻いていく。
数回繰り返してすべて焼いたらふきんや巻きすで整え冷ます。好みの厚さに切る。
写真は、能代駅前市場のお惣菜売り場でピカッと目立ってた麦巻。目が合ってしまって即買い。
材料表示は小麦粉、砂糖、卵のみ。
見た目はクレープをくるくる巻いたものを1cm厚さにカットした感じです。
味は想像通り!甘くて小麦粉の味わい。もちもちで粉eaterにはたまりません。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)