きのうのおつまみ パキット ペペロンチーノ
パスタとお水を入れて
レンジアップでできちゃうパスタソース「パキット」ペペロンチーノ。
せっかくなので加熱後の蒸らしの間に
おうちにあったまいたけ・ぶなしめじ・えりんぎをチンして
ぐるぐる混ぜてアレンジ。
オリーブ風味とにんにくの香りでおいしくいただきました。
永谷園さんとフーディストパークさんのモニターコラボ企画で
あと2種「ボロネーゼ」「たらこ」もプレゼントいただきました。
小さい人のお留守番ランチにいいかも。ごちそうさまでした。
パスタとお水を入れて
レンジアップでできちゃうパスタソース「パキット」ペペロンチーノ。
せっかくなので加熱後の蒸らしの間に
おうちにあったまいたけ・ぶなしめじ・えりんぎをチンして
ぐるぐる混ぜてアレンジ。
オリーブ風味とにんにくの香りでおいしくいただきました。
永谷園さんとフーディストパークさんのモニターコラボ企画で
あと2種「ボロネーゼ」「たらこ」もプレゼントいただきました。
小さい人のお留守番ランチにいいかも。ごちそうさまでした。
【材料2人分】
じゃがいも2個、揚げ油、
「馨《KAORU》 Master Blended Spice」2振り
じゃがいもはよく洗い、竹串が通るまで丸ごと蒸す。
くし形に切り、中温の油で揚げる。
油を切り、「馨《KAORU》 Master Blended Spice」をまぶす。
味付けは馨《KAORU》だけ!ビールと仲良しです。
レシピブログに参加中♪
【レシピブログの「お手軽調味料でひと工夫レシピ」モニター参加中】
「ハウス食品×レシピブログ」コラボ企画で「お手軽調味料」をプレゼントいただきました♪
【材料2人分】
豚ばら肉200g、ゆでた大豆1/2カップ、雑穀ミックス大さじ4、
☆(玉ねぎ1/2個分、にんにく1かけ)、トマト水煮缶1個、赤ワイン1/2カップ、
オリーブオイル大さじ2、みそ大さじ3、ローリエ1枚
塩、こしょう
豚ばら肉はひと口大に切り、塩・こしょう少々を振る。
煮込み鍋にオリーブオイル大さじ1を温め、豚肉の表面をこんがり焼き、取り出す。
余分な油をふき取り、みじん切りの☆を加えて炒め豚肉を戻し入れ、赤ワインを加えて沸騰させる。
トマト缶・みそ半量・ローリエとひたひたの水を加え、沸騰したらあくを取り弱火にして15分煮る。
大豆と雑穀ミックスと残りのみそを加え10~15分ほど煮、味をみて足りなければ塩こしょうする。
※大豆は南部白目大豆と千石黒大豆をそれぞれゆでたもの、雑穀ミックスはお米と一緒に炊けるタイプを使っています。
「サントリー×フーディストパーク」さんのコラボ企画で、「バロン ド レスタック」をモニタープレゼントいただきました。
ゆったりおうち呑みにうれしいワインです。ごちそうさまでした。
樽熟ボルドーワインにぴったりな煮込み料理レシピ
【材料2人分】
豚肩ロース200g、キャベツ1/4個、玉ねぎ1個、
塩麹大さじ2、☆(クローブ1粒、黒こしょう5粒)
塩、こしょう
豚肩ロースは4つに切り分け、塩麹をからめて冷蔵庫で1晩置く。
煮込み鍋に豚肉、ざく切りのキャベツと玉ねぎ、☆を入れてひたひたの水を加え、中火にかける。
沸騰したら火を弱めあくを取ってふたをし、20~30分煮込む。
味をみて足りなければ塩こしょうする。
「サントリー×フーディストパーク」さんのコラボ企画で、「バロン ド レスタック」をモニタープレゼントいただきました。
ゆったりおうち呑みにうれしいワインです。ごちそうさまでした。
樽熟ボルドーワインにぴったりな煮込み料理レシピ
【材料 2~3人分】
鶏もも肉1枚、☆(酒粕・みそ各大さじ2)、
玉ねぎ1個、にんにく・しょうが各1かけ、
GABANクミン<パウダー>、GABANターメリック<パウダー>、
GABANコリアンダー<パウダー>各小さじ1、レッドペパー<パウダー>小さじ1/2、
トマト大1個(またはトマト水煮缶1個)、
サラダ油大さじ1、塩小さじ1弱、イタリアンパセリ少々
雑穀ごはん適宜
鶏もも肉はひと口大に切り、あわせた☆に、30分からできれば一晩冷蔵庫で漬ける。
鍋を中火にかけサラダ油を温め、みじん切りの玉ねぎ・にんにく・しょうがに塩を加え炒める。
玉ねぎが薄く色づいたらスパイスを加えて炒め、香りが立ったら鶏肉を酒粕床ごと加えてざっと炒める。
トマトを加え、沸騰したらあくをとり、弱火で鶏肉に火が通るまで煮る。
味をみて足りなければ塩を加える。
雑穀ごはんと盛り合わせ、好みでパセリを添える。
「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ企画でスパイスを
モニタープレゼントいただきました♪GABANでスパイスカレーレシピ スパイスレシピ検索
【材料 2人分(6×20cmの耐熱容器1台分】
かき8個、しいたけ8個、小ねぎ2本、牛乳1~2カップ、バター10g、
『日清全粒粉パン用』大さじ1、味噌小さじ1、日本酒1/4カップ
ビザ用チーズ少々、塩、こしょう
かきは洗って鍋に入れ日本酒を加えて火にかける。沸騰し身がぷっくりしたら火からおろす。
厚手の鍋にバターを溶かし、小口切りの小ねぎと食べやすく裂いたしいたけを加えて中火で炒める。
『日清全粒粉パン用』を振り入れて火を弱め、さらに炒める。
粉がなじんだら牛乳を加え、中火で混ぜながらとろみが出るまで煮る。
味噌・かき(煮汁ごと)を加えて混ぜ、味をみて足りなければ塩・こしょうで味を調える。
耐熱容器に移しチーズを乗せてオーブンで焼く。
※火にかけられる耐熱容器なら直接バターを溶かして炒め始めます。
※牛乳の量は好みで。
【材料 作りやすい量 小鉢で8~10人分】
しょうが100g、ごま油小さじ1、
☆(タカラ本みりん「国産米100%」〈米麹で甘みまろやか〉 大さじ2、
タカラ「料理のための清酒」〈米麹たっぷり2倍〉 大さじ2、しょうゆ大さじ1.5)、
けずりかつお5g、白ごま大さじ1、
しょうがは皮を除きみじん切りにする。
鍋にごま油を温め、しょうがを炒める。
香りが出たら☆を加え、混ぜながら水気が少なくなるまで煮る。
火を止めてけずりかつお・白ごまを加えて混ぜる。
ごはんに混ぜてしょうがごはん、お弁当のふりかけ、サラダのトッピングなどなど…
作っておくと何かと便利です。
「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ企画に参加中です。
モニターでタカラ「本みりん」、タカラ「料理のための清酒」をいただきました。
みりんとお酒のチカラでお砂糖なしでも、じんわりおいしくできました。
ごちそうさまでした。
【材料2人分】
鹿肉(もも)200g、粕漬けの素大さじ4、ター菜好きなだけ
塩、こしょう、サラダ油
下ごしらえ
・粕漬けの素(分量下記)を作る。
・鹿肉は2cm厚さに切り、粕漬けの素を両面に塗ってラップで包み、
冷蔵庫で1晩以上漬ける。(鹿をさらしに包んでから漬けると、焼くときラクです。)
ター菜は塩ゆでし、水気を絞る。
フライパンを温め、粕を取り除いた鹿肉を焼く。
好みで塩、こしょうをふる。
□■□ 粕漬けの素(作りやすい量) □■□
【材料】
酒粕(練りでも板でも)100g、みりん1/2カップ、塩小さじ1
材料をよく混ぜる。
鶏の粕漬けはコチラ